アーカイブ

2014年04月

浅草鶏よしとお笑い芸人

4月24日(木) 晴れ

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  親子丼(浅草 鶏よし)
IMG_2201IMG_2202







































夕食  サッポロ麦とホップ黒1缶
    野菜の煮物 小松菜のおひたし 
P1030088




















本日は晴れ。
春らしい陽気。
春たけなわ。

午前中は指導の準備。
ランチは外食。
浅草雷門通りの鶏よしで
親子丼を食す。
スープとサラダ、お新香つきで
1000円(税抜き)。
鶏肉よし、だしよし、
鶏ガラのスープも美味い。
浅草で親子丼を食べるなら、
鶏よしで確定だな。
ランチタイムだが、意外と空いている。
浅草在住のお笑い芸人・小島よしお、スギちゃん他2名が
たまたまテーブル席で仲良く親子丼を食べている。
小島よしおはおかみさんに
ご飯少なめで注文。
プライベートできている模様。
浅草は芸人との遭遇率が高い。

パン工房クラージュで浅草アンパンを買って、
午後2時過ぎ帰宅。
エスプレッソで浅草アンパンを食す。
P1030087



















生クリームたっぷりでブラボー。
ほどよい甘さに心が満たされる。

夕方より仕事。
外はポカホンタス。
春夏スーツで出発。

夜11時半過ぎ帰宅。
サッポロ麦とホップ黒で乾杯。
タケノコほか野菜の煮物を食す。
夜も遅いが、ご飯もいただく。
就寝前の炭水化物。
我慢できない。
テレ朝アメトークを見るも、
あまり面白くないので、
録画済みのNHK「ドキュメント72時間」の
消費税増税前の新宿ドンキホーテ密着を見て、
ふつうの人のふつうの人生を垣間みて、
夜1時過ぎ就寝。


よろしければポチっとお願いいたします😄


 
人気ブログランキングへ

マルちゃん正麺とすきやばし次郎

4月23日(火) 晴れ

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  マルちゃん正麺(醤油味)
P1030084



















夕食  サッポロ麦とホップ黒1缶
    手作りコロッケ 
    レタスとわかめの卵とじスープ
P1030085P1030086








































本日は晴れ。
久しぶりの晴れ。
春うらら。
「ドンキホーテ」の作者
セルバンテスの忌日。
シェイクスピアの誕生日であり、
忌日でもあることから、
世界図書デーであり、
スペインでは「本の日」とされる。

午前中は指導の準備。
ランチは一人ランチ。
マルちゃん正麺をはじめて食す。
まずまずの味。
子どもの時に食べたサッポロ一番と
あまり変わらない気がする。
爆発的にヒットした理由が今ひとつ
理解できない。

午後より仕事。
外は暖かい。
浅草寺境内の西洋人は
当然のごとく
半袖で、毛むくじゃらの腕を露出している。
何もかもがでかい。

夜10時過ぎ帰宅。
バスを使って帰宅。
終電一つ前のバスはガラガラ。
夜のバスも楽しい。
サッポロ麦とホップ黒で乾杯。
手作りコロッケを食す。
いつもの味、いつもの笑顔。
ソースがあとわずか。
醤油をかけても美味い。
テレ朝「報道ステーション」をリアルタイムで見る。
オバマ大統領来日。
東京都心は厳戒態勢。
安倍総理と銀座のすきやばし次郎で寿司を会食。
人生で一番おいしいとオバマ絶賛。
当然だろう。
二郎握りをあみだした店主の小野二郎氏は88才。
jiro_01

















家庭の事情で7才で料亭に奉公に出る。
不器用で左利きながら、
人一倍努力し、人の三倍考えて、
名人のきわみに達した。
フランス料理の巨匠ロブションに
「飛行に乗ってでも食べにいきたい」と
いわせた「すきやばし次郎」。
メニューもなく、カードも使えず、
トイレは他の店と共同という、
三ツ星では例のない地下の店。
彼が死ぬ前に行かねば。
映画「二郎は鮨の夢を見る」も見よう。

夜12時過ぎ就寝。



よろしければ、ポチっとお願いいたします😄


 
人気ブログランキングへ

酒とつまみと男と女

4月22日(火) 雨

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  讃岐うどん
P1030080



















夕食  サッポロ麦とホップ黒1缶
    厚揚げと青梗菜と椎茸と豚肉のあんかけ
    そら豆
P1030081P1030082








































本日は曇り。
どんよりとした空。
いつ雨が降ってもおかしくない。
春の天気は変わりやすい。

午前中は指導の準備。
ランチは讃岐うどん。
イカ天とネギとわかめをトッピング。
ムチムチのうどんが美味しい。
スーパーのイカ天も悪くない。

午後より仕事。
外は雨。
気温は安定。
傘を忘れて、あわてて引き返す。

夜10時半過ぎ帰宅。
雨は降り続く。
サッポロ麦とホップ黒で乾杯。
厚揚げと豚肉のあんかけを食す。
青梗菜と椎茸も入る。
干し椎茸がいい。
椎茸のエキスを堪能する。
疲れた身体がいやされる。
そら豆もナイス。
皮をむくのは面倒だが、
食感がいい。
多く含まれる亜鉛を摂取して、
肌のトラブルを防ぐ。
録画済みのBSジャパン「酒とつまみと男と女」を見る。
最近のお気に入り。
ゲストはエッセイストの平松洋子。
浅草を飲み歩く。
聞き上手の春風亭一之輔が何となく面白い。
春風亭一之輔pro























落語家としても注目したい。
居酒屋番組が増えてきた。
いいことだ。
吉田類危うし。
夜12時半過ぎ就寝。


よろしければ、ポチっとお願いいたします😄


 
人気ブログランキングへ

海の悲劇とユーリ・ノルシュテイン

4月21日(月) 雨

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  マルちゃん太麺焼きそば
P1030068



















夕食  サッポロ麦とホップ黒1缶
    アジの開き 小松菜と油揚げの炒め物
    (撮影忘れる)

本日は雨。
朝から雨。
気温はやや低い。
月曜日の雨は
なんだか空しい。

午前中は指導の準備。
ランチは焼きそば。
マルちゃんの太麺焼きそば。
太麺も文句なく美味い。
ボリューム感があっていい。
とはいえ、ソースは細麺に軍配が上がる。
各局ワイドショーをリアルタイムで見る。
どこも韓国の悲惨極まるフェリー沈没事故が中心。
犠牲者の多くが子どもであるのが余計に悲しい。
修学旅行中の海の悲劇は、かつて日本でもあった。
東京新聞朝刊によれば、
1955年5月に瀬戸内海で紫雲丸沈没事故が起きている。
修学旅行中の小中学生をのせた紫雲丸と貨物船が衝突し沈没。
海に投げ出された子どもら168人が犠牲となっている。
当時は子どもを突き飛ばして逃げる大人たちもいたらしい。
この事故を契機に全国の学校にプールが設置された。
今回の事故は明らかな人災。
大人たちの罪は重すぎる。

午後より仕事。
外は微妙に雨が降る。
さほど肌寒さは感じられない。

夜10時半過ぎ帰宅。
サッポロ麦とホップ黒で乾杯。
アジの開きをご飯とともに食す。
シンプルなディナーに
心が落ち着く。
録画済みのテレ東「YOUは何しに日本へ」を見る。
最近のお気に入り。
成田空港で
アニメ界の巨匠ユーリ・ノルシュテインと遭遇。
P1030073P1030076







































見た目は普通の気さくなおじさん。
気さくに次回作の絵コンテ(松尾芭蕉)も披露。
なんか雰囲気があっていいな。
代表作「霧につつまれたハリネズミ」を見てみたい。
引退した力士・把瑠都も登場。
断髪式に参加する母親をお出迎え。
空港にはさまざまな人間模様がある。
まさに人間交差点。
夜12時半過ぎ就寝。


よろしければ、ポチっとお願いいたします😄


 
人気ブログランキングへ

フライトシミュレーターと北海道厚岸の牡蠣料理

4月20日(日) 曇り

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  鶏ささみとしめじのパスタ
P1030067



















夕食  白ワイン 梅酒
    各種牡蠣料理(コレド室町 牡蠣場 北海道厚岸) 

本日は曇り。
いつ雨が降ってもおかしくない。
気温は低下。
肌寒さを感じる。

午前中からだらだらと過ごす。
imacでフライトシミュレーター をやりたくなるが、
windowsばかりで、断念。
youtubeでフライトシミュレーターXの映像を見る。

かなり本格的。
管制塔との通信がたまらなく興奮する。
子どもの頃憧れたパイロット。
やりたいな。
宝くじが当たったら、
地下室に本格的なシミュレーション装置を置こう。

ランチは鶏ささみとしめじとトマトのパスタ。
にんにくがきいている。
休日だからいいか。
粉チーズをたっぷりかけて食す。

午後もだらだらと過ごす。
プロ野球中継や
競馬の皐月賞を何も考えずに見る。
時間を無駄にしている感じ。
夕方より妻の仕事も終わり、
三越前のコレド室町へ出かける。
駅に直結していて便利。
映画館もある。
素晴らしい大人の娯楽施設。
ひととおり物色して、
夕食は「牡蠣場 北海道厚岸」という
牡蠣メインの居酒屋を選択。
白ワインで乾杯。
各種牡蠣料理と
ポテトフライ、アスパラガス、
氷魚(こまい)の焼き魚などを食す。
IMG_2193IMG_2192IMG_2194IMG_2195IMG_2198IMG_2197IMG_2199IMG_2200































































































































































妻は生ガキを、
自分はカキフライと焼き牡蠣をいただく。
当然のごとく、牡蠣は美味い。
文句なく美味い。
白ワインに合う。
しめは牡蠣のわっぱ飯。
甘めの味付けで好みではない。
大事なしめで失敗する。
2人で約8000円。
中満足。

夜9時半過ぎ帰宅。
ミスドのクロワッサンドーナツを別腹で食べ、
赤ワインで飲み直し、
ほろ酔い気分で、
夜11時半過ぎ就寝。


よろしければ、ポチっとお願いいたします😄


 
人気ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×