冬日のカレーうどんと第九とおでんの小宴
12月8日(日) 晴れ
朝6時過ぎ起床。
朝の寒さは厳しい。
本格的な冬到来。
本日は太平洋戦争開戦、
ジョン・レノンの命日であるが、
余にとっては何より
今はなき母の命日。
遺影に手を合わせる。
午前中は仕事。
リモートワーク。
豆柴ジーラの散歩は妻に委ねる。
昼前仕事終了。
ランチはカレーうどん。
我が家の定番、
古奈屋のカレーうどん。
ゆで卵とネギをトッピング。
クリーミーなスープが変わらずうまし。
体が温まる。
食後のデザートは
エスプレッソ&りんご。
口中爽やかなり。
午後1時過ぎ外出。
銀座線と中央線を乗り継ぎ、立川へ。
立川ステージガーデンで
クラシックコンサート。
午後3時開演。
指揮・大友直人、
オーケストラは
東京フィルハーモニー交響楽団。
第一部はヴァイオリン、クラリネットとの共演、
ベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」第1楽章。
有名な曲なので、安心して聴ける。
そして20分の休憩の後、
第二部スタート。
今回の目玉、
ベートーベンの交響曲第9番の第4楽章。
「歓喜の歌」の合唱つき。
初めて生で聴く第九。
人類最高の芸術。
ブラボー。
年末感爆上がり。
久しぶりのクラコン、ナイスです。
夜6時過ぎ銀座線の田原町到着。
夕食は合羽橋道具街にある居酒屋「ヒノデ」で。
グーグルレビューの評価が高いので初訪問。
スナック的な入り口で入るのに少し勇気がいる。
日本酒「鶴の友」熱燗で献杯。
アジの刺身、各種おでん、銀杏などを食す。
いずれもやさしい味わい。
アジの刺身は新鮮そのもの。
おでんははんぺん、大根、卵など、
みんなちがって、みんないい。
特にふわふわのはんぺんが絶妙。
狭い店内で、周りが全て知り合い関係。
場違い感あるも、たまにはよしとしよう。
二人で5220円。
ヒノデ、ナイス!
夜8時過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
ケージをきれいにして
先に餌やり。
youtube動画を軽くパトして
本日は散歩同行なし、
昼から夜にかけて、
ロングお留守番あり。
一緒に歓喜の歌を聴きたかった、
我が家のフロイデエンゼル、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜10時半過ぎ就寝。
よろしければ、ポチッとお願いいたします。
おもしろ日記ランキング
コメント