休日労働の銀座高級寿司と手塚治虫とライフの小宴
3月9日(日) 晴れ
朝6時過ぎ起床。
昨夜の雪はすっかり止む。
気温やや上昇。
感謝の日。
サンキュー。

朝から仕事。
朝だけ仕事。
豆柴ジーラの散歩は妻に託す。
浅草寺境内はサンデーだけに早朝より賑わう。

昼過ぎ仕事終了。
移動先の千川から有楽町線で銀座一丁目へ。
歩いて東銀座の歌舞伎座近くで妻と待ち合わせ、
通りを隔てた、高級寿司店「銀座 鮨正」でランチ。
ひと足早くバースデーランチ。
妻のおごり。
予約済み。
うれしからずや。
おまかせ会席。
完全個室確約。
白穂乃香ビールで乾杯。
まろやかで極上の味わい。
前菜、吸椀、刺身(石鯛、青柳、本鮪)、
焼き物(サワラ)、酢の物(岩もずく)、
寿司九貫(ホッキ貝 マグロ、こはだ、金目鯛、かさご鯛など)、
止椀(青のり)、
ラストはフルーツと抹茶プリン。
途中、日本酒「一の蔵」ぬる燗も追加。
何もかもがうまし。
さすがレビューの高い高級寿司店。
スタッフのサービスもよし。
また何かの記念日に利用したし。
二人で計25000円。
ありがたし。











つづいて東銀座から日比谷線で六本木へ、
六本木ヒルズ森タワー52階の
東京シティビューで「手塚治虫 火の鳥展」を鑑賞。
不朽の名作「火の鳥」の原画がびっしり。
懐かしいシーンも多し。
あらためて手塚治虫の偉大さを再確認。
時代を超越した天才を確信。
もう一度「火の鳥」を読んでみたし。
今読むと昔とは違う感想が生まれる予感。



夜6時半過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
先に餌やり。
夜7時半過ぎ夕食。
スペインオーガニック赤ワイン「パラヒメネス」で乾杯。
スーパーライフで買った
マルゲリータピザ、和風醤油パスタ、
お赤飯、キムチ、カボチャの煮物などを食す。
いつもの味わい。
十分うまし。

録画済みのNHK「手塚アニメベスト10」を見る。
ゲストに家入レオと中川翔子。
しょこたんの化粧が濃いめ。
1位はやはりブラックジャック。
不動なり。
手塚アニメ、マンガは人類の遺産なり。
1万年後にも語り継がれていることであろう。

本日は散歩1回、
午後に長いお留守番あり、
ケージの中は取り残され感があり、
中で餌を食すことを少し躊躇う、
我が家のさびしんぼう、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜11時半過ぎ就寝。


よろしければ、ポチッとお願いいたします。

おもしろ日記ランキング
コメント
コメント一覧 (2)