春風の焼き鮭ランチと赤魚粕漬け
4月17日(木) 晴れ
朝7時過ぎ起床。
夜中のトイレ起きはなく
ぐっすり。
助かる。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
妻仕事のため
一人一犬散歩。
隅田公園と隅田川沿いを歩く。
春風が心地よい。
健康散歩。
2回うんこをして
本日もいと元気なり。





ランチは冷凍ごはんをチンして
しじみの味噌汁と
焼き鮭と冷やしトマト。
楽天市場の魚彦の銀鮭、
肉厚でうまし。

食後のデザートは
エスプレッソ&りんご&笹団子。
妻の新潟お土産の笹団子は
あんことクリーム入り。
自作コーヒーとの相性よし。
ヘレンドで飲むと味わいが違うな。

録画済みのNHK「映像の世紀 バタフライエフェクト」を見る。
アウシュビッツの生還者たち。
アウシュビッツ収容所から奇跡的に生還した人たちの
その後の人生を描く。
絶望の中でわずかな希望を抱き、
生き残った人々。
音楽家、絵描き、双子・・・。
余には想像すらできない、
極めて過酷な状況。
圧倒される。
そして現代、イスラエルの暴挙に絶望する生還者たち。
切なすぎる。

午後より仕事。
外はポカホンタス。
浅草寺境内は高齢者の白人が増加。
団体が多し。
GWは一体どうなることやら。


夜6時半過ぎ仕事終了。
山手線は大混雑。
一本乗り過ごすも、
次の電車が駒込駅でトラブル発生。
立ちっぱなしは厳しい。
加齢を痛感。
夜8時過ぎ帰宅。
サントリー梅酒ロックで乾杯。
赤魚の粕漬け、
新潟の栃尾の油揚げ、
青菜と椎茸の炒め物などを食す。
赤魚は白身で安定の味わい、
妻が新潟で買った栃尾の油揚げは焼いてから
時間が経っているせいか、
今ひとつ。
残念至極。
要注意。

youtube動画をパトロール。
ババログの豪華列車「瑞風」旅動画を見る。
抽選で当選して
下関から京都まで、一泊二日で約35万円。
ゴージャス。
おもてなしマックス。
見るのは面白いが、
宝くじでも当たらない限り
ここまでお金は出せない。

本日も散歩同行、
お留守番1回、
妻が帰宅して、
ちょっと安心の
我が家のトワイライトエンゼル、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜11時過ぎ就寝。


よろしければ、ポチッとお願いいたします。

おもしろ日記ランキング
コメント