タグ

タグ:すずらん本屋堂

絶品親子丼とオニツカタイガー

4月2日(土)

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  親子丼
    (ソラマチ たまひでいちの)
DSC_0228













夕食  赤ワイングラス2杯
    鉄火巻き
    シウマイ
    きんぴらごぼう
    男爵コロッケほか
    (ソラマチ 各種惣菜)
IMG_4317















本日は曇り。
気温やや低下。
朝から仕事。
朝だけ仕事。
薄手のコートを着る。

昼過ぎ仕事終了。
とうきょうスカイツリー駅で
妻と待ち合わせ。
ソラマチのオニツカタイガーで
スニーカーを購入。
店はタイ人らしき観光客で賑わう。
念願のオニツカタイガー。
タイガーアライアンスのネイビー。
クッション性のある軽量スニーカー。
大事に履かせていただこう。
DSC_0225DSC_0226


























ランチはソラマチ7Fの
「たまひで いちの」で粋親子丼。
親子丼発祥の店「玉ひで」の系列。
昼時だけに行列。
20分ぐらい待つ。
ふわふわトロトロの半熟卵。
鶏肉も弾力があってナイス。
1500円と高いが、満足。

久しぶりのソラマチをウロウロして、
午後5時過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。

夜7時過ぎ夕食。
赤ワインで乾杯。
ソラマチで買った
鉄火巻き、シウマイなど、
各種惣菜を食す。
デパートに比べて
コスパよし。
味も悪くない。
録画済のBS11「すずらん本屋堂」を見る。
最終回。
ゲストは北方謙三。
水滸伝を熱く語る。
司会のインテリ宮崎美子の笑顔がいい。
NHKの週刊ブックレビューなきあと、
唯一の本の本格的な番組だっただけに
非常に残念である。
知的な番組がどんどん消えていく。
テレビの未来は暗い。

明るい未来を約束したい
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜11時過ぎ就寝。
IMG_4199















よろしければ、ポチッとお願いいたします。


 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

久方ぶりの犬の散歩と食堂作家山口恵以子

9月4日(金) 曇り

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  天ぷらそば
IMG_2172

















夕食  ホワイトベルグ1缶   
    茄子と豚肉の炒め物
    もずく酢 
    ほうれん草のおひたし
    (撮影忘れる)


本日は曇り。
青空はない。
やや蒸し暑い。

午前中は指導の準備。 
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
1ヶ月ぶりの散歩同行。
実に久しぶりである。
前と変わらぬジーラの動き。
トコトコ歩く姿はかわいい。
緑いっぱいの隅田公園で走る。
やはり散歩は気持ちがいい。
DSC_0444














ランチは日本そば。
イカ天とネギをトッピング。
ツルツルシコシコ。

午後より仕事。
外は蒸し暑さはあるが、
激しい暑さはもうない。
秋は近い。

夜10時半過ぎ帰宅。
ホワイトベルグで乾杯。
茄子と豚肉の炒め物を食す。
豚肉はカリカリ。
茄子との相性はいい。
優しい味わい。
録画済みのBS11「すずらん本屋堂」を見る。
松岡修造の日めくりカレンダーの紹介。
どうでもいい。
なぜ売れるのか理解不能。
続いて食堂作家山口恵以子登場。
img_0





































食堂をやめ、専業作家になる。
トークは面白い。
林真理子的である。
43回見合いするも全敗。
母と兄との3人暮らし。
「父の遺言で水で割った酒は飲まない」
などの名言がある。
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜12時半過ぎ就寝。

約1年前、生後3ヶ月の豆柴ジーラ。
P1030638































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


 
人気ブログランキングへ


ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

冷やし中華と古希の椎名誠

6月12日(金) 曇り

朝食  ヤクルト 日本茶
昼食  冷やし中華
IMG_1690

















夕食  サントリー金麦1缶
    鶏肉とズッキーニのトマト煮
    大根の梅サラダ
    もずく酢
IMG_1697IMG_1699IMG_1700





















































本日は曇り。
本格的な梅雨の空模様。
湿度はやや高い。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて、
豆柴ジーラの散歩。
曇天のもと、
隅田公園を歩く。
人は少ない。
隅田川の流れはゆるい。
平和なひととき。

ランチは冷やし中華。
今年はじめての冷やし中華。
野菜たっぷり。
錦糸卵の甘みがうれしい。

午後より仕事。
外は暑いような涼しいような
蒸し暑いような、
微妙な陽気である。

夜10時半過ぎ帰宅。
サントリー金麦で乾杯。
鶏肉とズッキーニのトマト煮を食す。
ズッキーニの食感がいい。
大根の梅サラダは酸味が強烈。
もずく酢とあわせて、
身体を浄化する。
BS11「すずらん本屋堂」を途中から見る。
椎名誠登場。
ent14062216430011-p2

















70歳。
テレビで見るのは久しぶりだな。
「孫物語」なる新刊紹介。
おじいさんなのか。
「岳物語」の岳はもう親になったのか。
調べてみると、元ボクサーで
今は写真家らしい。
年の経つのははやい。
1歳のジーラが大人になるのも
はやかろう。
IMG_1691

















少し空しい。
夜12時半過ぎ就寝。

よろしければ、ポチッとお願いいたします。


 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

すき焼きの残滓と平成中村座設営

3月2日(月) 晴れ

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  すき焼きの残り ご飯
P1050537



















夕食  赤ワイングラス2杯
    あこう鯛の西京漬け
    きんぴらごぼう
    ほうれん草のおひたし
P1050538




















本日は晴れ。
青空が広がる。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて、
豆柴ジーラの散歩。
隅田川沿いを歩く。
本日も軽快。
元気に自然と人に親しむ。
お互い健康ウォーク。
P1050424




















ランチは昨晩のすき焼きの残り。
肉は食べつくされ、
肉なしすき焼きだが、美味い。
煮こまれた焼き豆腐としらたきがナイス。
炊きたての御飯に合う。
これに肉があったら昇天だ。

午後より仕事。
外はややポカホンタス。
浅草寺裏の敷地が柵に囲まれる。
IMG_0484



















いよいよ平成中村座の設営が始まる。
浅草歌舞伎、一度は観に行こう。

夜10時半過ぎ帰宅。
夜はまだ寒い。
赤ワインで乾杯。
あこう鯛の西京焼きを食す。
肉厚で美味。
きんぴらごぼうもだんだん
好みの味に進化してきた。
シャキシャキの食感が楽しめる。
録画済のBS11「すずらん本屋堂」で
太田和彦先生の
ひとり酒の極意を聞いて、
一度居酒屋でひとり酒を楽しんでみたいなと
少し思って、
夜1時過ぎ就寝。

よろしければポチッと、お願いいたします。 


 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

学大天狗と六角精児

3月30日(日) 雨

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  讃岐うどん
P1020699



















夕食  赤ワイン 各種料理(学芸大学 天狗)

本日は雨。
朝から雨。
風も強い。

午前中は月末の指導報告書の整理。
ランチは讃岐うどん。
卵とじで食す。
つるつるしこしこ。
さっぱりした食感。
うどんはやはり稲庭か讃岐だな。

昼過ぎ、マンションの防災訓練に参加する。
消火器やAED の使い方と人工呼吸を学ぶ。
天災はいつきてもおかしくない。
備えあれば憂いなし 。

夕方より外出。
雨あがる。
晴れ間も見えてきた。
気温も上昇。
学芸大学で妻とエステの先生と待ち合わせ、
ファミリー居酒屋の天狗で恒例の飲み会。
夜もはやいのに店内は混んでいる。
ファミリー層が多い。
赤ワインで乾杯。
DSCN0595DSCN0596DSCN0597DSCN0598DSCN0599DSCN0600























































































































ポテトフライ、ごぼう揚げ、ソーセージセット、
焼き鳥セット、ホッケの塩焼き、
チヂミなど、各種料理を食す。
まずまずの味わい。
人気があるのもうなずける。
しめはざるうどんと焼きおにぎり。
中の上満足。
赤ワインボトル2本付きで、
3人で7523円。
コスパ最高。
天狗万歳。
夜8時過ぎ散会。

夜9時過ぎ田原町着。
スーパーライフで安売りの醤油を
一人2本ずつ買って、
ほろ酔い気分なのに重い荷物を持って、
9時半過ぎ帰宅。
学芸大学のポンパドールで買った
大好きなピーナツパン「ムトン」を
むしゃむしゃ食べて、
録画済みのBS11「すずらん本屋堂」を見る。
ゲストは学習院大卒の六角精児。
rokkaku















4度の入籍経験がある。
ギャンブルにはまり借金地獄を味わっている。
見た目とは違い、壮絶な人生だな。
パソコンは使えず、原稿は手書き。
好きな作家は西村賢太。
わかる気がする。
夜11時半過ぎ就寝。


よろしければ、ポチっとお願いいたします😄


 
人気ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×