タグ

タグ:四万六千日

四万六千日のボロネーゼランチと餃子の宴


7月10日(土) 曇りのち晴れ

朝食 フルグラ糖質オフ入りブルガリアヨーグルト
   ヤクルトカロリーハーフ
   味の素ブルーベリー&ルテイン
   味の素カプシEX
   サントリーDHA&EPA
   にんにく玉ゴールド
   宇治抹茶入り緑茶


IMG_9404























昼食 ボロネーゼパスタ
   ブレンドコーヒー


IMG_9410






















夕食 サントリー金麦香り爽やか1缶
   焼き餃子
   ミョウガ入りもずくきゅうり酢 
   切り干し大根
   きゅうりの漬物
   沢庵



IMG_9424






















本日は曇り。
青空も垣間見え、
午後は暑くなる予報。

朝から仕事。
浅草寺の四万六千日。
126年分の大きなご利益と功徳がある日。
駅を急ぐため、一礼ですます。
同時開催の鬼灯市は今年も中止。
残念至極。




IMG_9407IMG_9408















































ランチは麹町駅近くのカフェベローチェで
ランチパスタ。
ボロネーゼパスタと
ブレンドコーヒー。
880円。
モチモチのパスタ麺で
正しくうまし。
エアコンのほどよく効いた店内で
しばし涼をとる。


IMG_9413























午後より仕事再開。
麹町駅前の少女像は
オリンピック仕様。
2週間後にオリンピックがあるとは
到底思えない東京の街風景。
むなしきかな。


IMG_9417























有楽町線、総武線直通の東西線を乗り継いで
吉祥寺、
京王井の頭線で下北沢、
いずれも若者多し。
いつもの賑わい。


IMG_9418























夜8時過ぎ帰宅。
ライトアップされた浅草寺は変わらず美しい。



IMG_9420IMG_9423















































サントリー金麦香り爽やかで乾杯。
夏限定の金麦。
なんとなく夏らしい味わい。
手作り焼き餃子を食す。
妻の十八番。
すこぶるうまし。
ビールと餃子。
最高最強のマリアージュ。
小さくハッピー。



IMG_9428























録画済みのテレ朝「建物探訪」と「タモリ倶楽部」を見る。
葉山のゴージャスな邸宅、素晴らしきかな。
タモリ倶楽部は灯台特集。
灯台をイケメンに例えるなど、
やや無理がある。
ヴィヴァンテの短編「灯台」を思い出すと同時に
我が少年時代の夏の思い出を振り返る。
確かに冬より夏の思い出の方が
鮮明に覚えている気がする。

今年の夏は海に連れて行って、
夕焼けの砂浜を駆け回らせたい、
まだ海を知らない、
我が家の小さな灯台守、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜12時過ぎ就寝。


IMG_9362IMG_9438













































よろしければ、ポチッとお願いいたします。

 
人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07


 

浅草寺四万六千日と炊き込みご飯とお中元

7月10日(水) 曇り

朝食  ヤクルト
    ブルガリアヨーグルト
    日本茶
    にんにく玉
昼食  炊き込みご飯
    アオサの味噌汁
    からあげクン
    きゅうりの漬物
1020281



















夕食  サッポロプラス1缶
    ズッキーニと豚肉のチーズ焼き
    冷やしトマト
    もずく酢
1020283



















本日は曇り。
気温やや低下。
梅雨寒。
今年は冷夏か。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
本日は浅草寺の四万六千日(しまんろくせんにち)。
46000日分のご利益や功徳を求めて
豆柴ジーラとともに参詣。
無病息災、大願成就。
IMG_0742IMG_0750IMG_0753



























































ランチは炊き込みご飯。
ミツカンのだし炊き五目釜飯。
いつもは無印だが、
変化を求めてミツカン。
悪くない。
たまに食べてもよかろう。
おかずはローソンで買った
からあげクン。
久しぶり。
悪くない。
たまには吉幾三。

昼過ぎより外出。
銀座線と中央線を乗り継いで
新宿高島屋。
お中元の手配。
平日だけに待つことなく、
スムースに終了。
妻と別れて、仕事。
少し気温が上がるも
過ごしやすし。
移動先でいつものネコ発見。
じっと見られる。
じっと見つめる。
IMG_0754IMG_0757IMG_0759



























































夜10時半過ぎ帰宅。
夜は肌寒し。
サッポロプラスで乾杯。
ズッキーニと豚肉のチーズ焼きを食す。
ズッキーニの食感よし。
チーズとの相性も吉野作造。
民本主義。
冷やしトマトは大葉とともに。
ナチュラルスイート。
自然の恵みに感謝。
1020285



















テレ朝「報道ステーション」をリアルタイムで見る。
このタイムゾーンはいつもスポーツ。
プロ野球の動向にはあまり関心はないが、
竹内アナのナチュラルスマイルに
癒される。

夜は薄眼を開けて
寝たふりをする
家にいても決して警戒を解かない
我が家の小さなボディガード、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜12時半過ぎ就寝。
1020296IMG_0745







































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

連日の曇天と失態ランチと大根の煮物

7月9日(火) 曇り

朝食  ヤクルト
    ブルガリアヨーグルト
    日本茶
    にんにく玉
昼食  ご飯
    ナスの味噌汁
    きゅうりの漬物
1020265



















夕食  サッポロプラス1缶
    大根と厚揚げと鶏肉の煮物
    オクラのおひたし
    もずく酢
1020267



















本日は曇り。
連日の曇天。
高気圧が恋しい。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
近くの公園を軽く走り、
緑鮮やかな隅田公園を歩く。
2回うんこをして、
本日も堀口元気なり。
IMG_0713IMG_0719IMG_0721IMG_0726IMG_0723



































































































ランチは冷凍ご飯をチンして
カツオのふりかけと
ナスの味噌汁と
きゅうりの漬物。
シンプルランチに理由あり。
炊き込みご飯を作るつもりが
炊飯器のスイッチをつけ忘れるという失態。
ああ無情。

午後より仕事。
外は変わらずの曇天。
浅草寺境内では明日から始まる
ほおずき市の準備が進む。
7月10日は「四万六千日」。
46000日の功徳がある日だけに
忘れずにお参りしたし。

夜10時半過ぎ帰宅。
サッポロプラスで乾杯。
圧力鍋で作った
大根と厚揚げと鶏肉の煮物を食す。
大根柔らかし。
圧力感のある味わいと思いたし。
オクラのおひたし、もずく酢と
本日もヘルシーづくし。
ありがたし。
1020268



















テレ朝「報道ステーション」をリアルタイムで見る。
スポーツコーナーは
途中から松岡登場。
元気が売り物だが、
夜はしっとり見たし。
元プロ選手のスポーツキャスターは群雄割拠。
生き残りのハードルは高い。

夜はテレビを見る我々から距離を置き、
静かに部屋の片隅でしっとりしているものの、
テレビの前を離れると、
ちゃっかり我の座布団の上を陣取る、
憎めないやつ、
豆柴ジーラの
歯磨きを手伝って
夜12時過ぎ就寝。
IMG_0707



















よろしければ、ポチッとお願いいたします。


おもしろ日記ランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

納豆の日の納豆と命のスープとパンク

7月10日(火) 晴れ

朝食  ヤクルト
    日本茶
    ブルガリアヨーグルト
    にんにく玉
昼食  ご飯
    しじみの味噌汁
    鮭の西京焼き
    納豆
    きゅうりの漬物
IMG_9928

















夕食  サントリー金麦2缶
    鶏肉とマッシュルームのスープ
    かぼちゃの煮物
    ワカメきゅうり酢
IMG_9929

















本日は晴れ。
西日本の豪雨は被害拡大。
東西で大きな違い。
東日本も油断できず。

午前中は指導の準備。
豆柴ジーラの散歩は妻に任せる。
暑い中、本当に感謝。

ランチは炊きたてのご飯と
しじみの味噌汁と
納豆と鮭の西京焼き。
本日は710で納豆の日。
鮭との相性抜群。
日本のごはん、マンセー。

午後より仕事。
外は変わらず暑し。
浅草寺境内はほおずき市最終日。
四万六千日の縁日でもあるが、
お参りを忘れる。
46000日分のご利益と功徳を逃す。
IMG_20180710_160738



















夜8時半過ぎ帰宅。
夜の浅草寺、
ほおずき市最終日で賑わう。
通り抜けに難儀する。
ほおずきは2500円。
高し。

サントリー金麦で乾杯。
鶏肉とマッシュルームのスープを食す。
やさしい味わい。
命のスープ。
辰巳芳子。
かぼちゃの煮物もナイス。
前回に続きポクポク。
食べ過ぎに注意する。
IMG_9931

















各局報道番組をパトロール。
西日本豪雨とタイ洞窟少年救出が中心。
かけがえのない命。
惨劇と救出劇の一方で
横浜大口病院の殺人看護師事件。
人間の善と悪。
不条理を感じる。

レンタルしたDVDセックスピストルズの
ドキュメンタリー「NO FUTURE」を見て、
シド・ビシャスの自滅を知り、
当時の命がけのパンクに切なくなり、
変人でないイギリス人は存在しないという
ジョークは本当だと確信し、
パンクとは無縁の
従順な豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜12時過ぎ就寝。
セックスピストルズIMG_9936IMG_9941






















































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

NO FUTURE : A SEX PISTOLS FILM (スタンダード・エディション) [DVD]
ジョニー・ロットン
トランスフォーマー
2009-06-05

猛暑のドッグランと四万六千日の縁日とお中元

7月9日(日) 晴れ

朝食  ヤクルト 日本茶 ヨーグルト
    にんにく玉
昼食  つけうどん 
    カブの漬物
IMG_1789

















夕食  スパークリングワイン
    手まり寿司
    おいなりさん
    冬瓜のあんかけ
    焼き鳥
    じゃこのサラダ
IMG_1797

















本日は晴れ。
朝から久保田篤。
いいとも青年隊。

午前中は豆柴ジーラの散歩。
隅田公園のドッグランへ。
久しぶりのドッグラン同行。
木陰ではあるが、暑さのせいか、激走せず。
しばしリードなしの解放感を味わい、
はやめに撤退。
IMG_20170709_105950IMG_20170709_110105IMG_20170709_110101_1



























































本日は浅草寺の四万六千日の縁日。
四万六千日、126年分の功徳が得られる日。
豆柴ジーラとともに参拝する。
ともに長生きしよう。
IMG_20170709_113606IMG_20170709_113803







































ランチはつけうどん。
コシのある讃岐うどん。
手作りのめんつゆで
ネギと海苔、
薬研堀の七味とゆずすこをかけて食す。
夏はつけ麺に限る。

食後のデザートはローソンで買った
プレミアムミルクアイス。
着色料や乳化剤不使用。
昔ながらの味わい。
童心に帰る。
IMG_1790

















午後は外出。
新宿へ。
まずはZARAのセール。
知らぬ間に改装。
メンズのフロアが地下1階になる。
広くなって、商品も充実しているが、
何も買わずに撤退。
続いて新宿高島屋でお中元の配送手続き。
日曜だが、空いている。
缶ビールの試供品ももらい、スムースに終了。
地下の食品売り場で
夕食の惣菜を買って、
午後6時半過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
激しく回る。

夜7時半過ぎ夕食。
スパークリングワインで乾杯。
新宿高島屋地下で買った、
古市庵の手まり寿司、おいなりさん、
鳥芳の焼き鳥、
冬瓜のあんかけ、
じゃこのサラダなどを食す。
どれもやや高めの値段設定だけに
素敵に美味しい。
冬瓜のあんかけは特に美味しい。
冬瓜なのに夏が旬の野菜。
さっぱりした食感が高齢者にやさしい。
夏は冬瓜を積極的に食べたい。
IMG_1798IMG_1799IMG_1800IMG_1801







































































録画済みのテレ東「アド街ック天国」を見る。
広島・尾道。
大林宣彦監督の尾道三部作の舞台。
転校生、時をかける少女、さびしんぼう、
大林の昔の作品は個性的で好きだった。
懐かしき青春の思い出。
あらためて見たくなる。

大林映画に出てきてもおかしくない、
さびしんぼうの豆柴ジーラの
歯磨きを手伝って、
夜10時半過ぎ就寝。
IMG_1785IMG_1792



































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

このページのトップヘ

見出し画像
×