タグ

タグ:宮入り

オムライスと三社祭最終日と手芸72時間

5月21日(日) 晴れ

朝食  ヤクルト 日本茶 ヨーグルト
    にんにく玉
昼食  オムライス(デミグラスソース)
    ブレンドコーヒー
    (草加 Cafe&Bar Milano)
IMG_20170521_130418



















夕食  エビスビール1缶
    焼きそば
    鶏肉と野菜の炒め物
    そら豆 
    三種のサラダ
IMG_0915

















本日は晴れ。
気温上昇。
朝から暑い。
朝から仕事。

本日は三社祭最終日。
浅草寺境内は祭りモード全開。
朝から熱気ムンムン。
IMG_20170521_083553IMG_20170521_083558























































ランチは草加駅近くの
Cafe&Bar Milanoでオムライスランチセット。
デミグラスソースのオムライスと
サラダとブレンドコーヒー。
980円。
パスタランチより美味しい。
濃厚なデミグラスソース。
ライスの具合もよし。
満足。

午後より仕事再開。
外は初夏というより真夏に近い暑さ。
まだ五月。
地球温暖化。

夕方5時過ぎ帰宅。
浅草寺周辺は祭りモード全開。
祭り人、老若男女の見物客で国際的に大賑わい。
IMG_20170521_164858IMG_20170521_164901







































夜7時半過ぎ、豆柴ジーラを連れて、
一ノ宮の宮入りを浅草寺前で見物。
多くのポリスと祭り人と見物客。
怒号と歓声が飛び交う。
何事かと豆柴ジーラが震える。
延々と受け継がれる日本の祭り。
一年の過ぎるのは早い。
毎年仕事と重なり、なかなかじっくり見れないのが残念。
IMG_20170521_202330IMG_20170521_203357







































夜9時過ぎ夕食。
premiumエビス「華みやび」で乾杯。
香りとコクのホワイトビール。
祭りの夜にふさわしい。
浅草のスーパーライフで買った各種惣菜を食す。
焼きそば、チキン料理、
三種のサラダ、そら豆、
どれもそれなりに美味しい。
たまのスーパー惣菜は許せる。
IMG_0914IMG_0916IMG_0918





















































録画済みのNHK「ドキュメント72時間」を見る。
「生地とボタンと私」。
新宿の大型手芸店「オカダヤ」に密着。
手芸好きの妻が目を輝かせる。
小さな幸せがいっぱい詰まった手芸のお店。
手芸好きの男性はシュゲイだけに
ゲイが多い。

本日は日中も太鼓の音に恐怖を感じ、
祭りの怒号と歓声に身を震わせた、
繊細な豆柴ジーラの
歯磨きを手伝って、
夜11時過ぎ就寝。
IMG_0906IMG_0912



































よろしければ、ポチッとお願いいたします。



おもしろ日記ランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

三社祭!三社祭!三社祭!

5月19日(日)の日記

本日は晴れ。
曇りの予報だが、晴れ。
祭り日和。
IMG_0403


















朝早くから祭り囃子が聞こえる。
午前6時に浅草神社から宮出し。
目が覚める。
午前中より仕事。
浅草から銀座線で銀座、
日比谷線で日比谷、
有楽町線で豊洲へ。

午後1時すぎ浅草着。
銀座線の浅草寺方面出口は人の波。
仕方なく、松屋方面から出る。
松屋浅草では北海道フェア開催中。
ロイズのチョコポテトチップを思わず購入。
IMG_0405


















松屋前の通りは歩行者天国になっている。
前方に神輿あり。
祭りモード全開。
自宅近くでも二ノ宮神輿が到着。
祭り人の熱気がすごい。
セイヤーセイヤー。
押し合いへし合い。
しばし堪能する。

ランチはひやむぎ。
IMG_0406


















妻手作りのそばつゆで食す。
ツルツルシコシコ。
祭りにふさわしい趣がある。

ほどなく、妻のご両親来訪。
一緒に三社祭を見学。
まずは浅草警察署前で
二ノ宮神輿の担ぎ手交代の様子を見守る。
IMG_0404IMG_0407






































祭り人の気合十分。
北島三郎ワールド。
つづいて、自宅ベランダから見学。
IMG_0408



















上から見るのはよくないというが、
人の波が押し寄せる様子は圧巻。
スケールが違う。

夜はご両親と共に、駒形のうなぎの老舗「前川」へ。
隅田川沿いの座敷席で赤ワインと日本酒で乾杯。
坂東太郎のうな重、 う巻きをいただく。
IMG_0410IMG_0409





































高村光太郎や池波正太郎も愛したうなぎ。
江戸から続く200年の歴史。
ぜいたくを楽しむ。
しばし歓談して、夜8時散会。
最後は浅草神社に向かい、
宮入りを見学。
小雨がちらつく中、一ノ宮神輿が帰還。
セイヤーの掛け声と拍手が入り乱れる。
自宅に戻る途中、言問通りで二ノ宮神輿が戻ってくる。

町は祭り一色。
浅草に引越し、はじめての三社祭。
これほどすごい祭りとは知らなかった。
ニッポンの祭り、ここにあり。
興奮さめやまぬまま、
夜11時就寝。


 
おもしろ日記 ブログランキングへ

黄金の庭黄金の庭 [単行本]
著者:高橋 陽子
出版:集英社
(2013-02-05)
 

このページのトップヘ

見出し画像
×