タグ

タグ:手塚治虫

雨の喜多方ラーメンと山岸凉子

6月11日(月)  雨

朝食  ヤクルト 日本茶 ブルガリアヨーグルト
    にんにく玉
昼食  喜多方ラーメン
    きゅうりの漬物
IMG_9221

















夕食  ジントニック
    大根と豚肉の煮物
    小松菜と椎茸の卵炒め
    めかぶ酢
IMG_9236

















本日は雨。
連日の雨。
梅雨到来。
気温はやや低め。

午前中は指導の準備。
豆柴ジーラの散歩は降雨中止。
雨降りの様子を網戸越しに見せて納得させる。

ランチは喜多方ラーメン。
福島のパーキングエリアで買った
味平の喜多方ラーメン。
チャーシューとゆでたまごと
ネギとやわらぎメンマをトッピング。
縮れ麺と絶妙な醤油味。
正しくうまし。

午後より仕事。
外は雨が降り続く。
かさばるが大きな傘にする。
手塚治虫の名作「雨降り小僧」を少し思い出す。

銀座線車中ではビッグコミック最新号を読む。
巻頭は山岸凉子の「時計草」。
ビッグ初掲載。
はじめての山岸凉子。
さんずいの「涼子」でなくにすいの「凉子」。現在70歳。
神である萩尾望都とほぼ同い年。
SFチックな展開は男子でも読める。
代表作を少し読んでみたし。
IMG_9191IMG_9192



































夜11時半過ぎ帰宅。
雨はようやくやむ。
ジントニックで乾杯。
大根と豚肉の煮物を食す。
生姜の効いた我が家の定番。
あまり好かぬが、健康によし。
ありがたく食す。

録画済みのテレ東「アド街ック天国」を見る。
日比谷特集。
地味なイノッチが日比谷ロケにプチ参加。
朝が暇と自虐ネタ。
面白し。

二日連続で散歩なし、
いつになったら外に出るのか、
このまま監禁されるのか、
不安げな眼で見つめる
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜1時過ぎ就寝。
IMG_9223IMG_9227IMG_9235IMG_9232







































































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07



発売10周年古奈屋のカレーうどんとイバンカ過剰接待

11月3日(金)  晴れ

朝食  ヤクルト 日本茶 ブルガリアヨーグルト
    ニンニク玉
昼食  カレーうどん(古奈屋)
    きゅうりの漬物
IMG_4399

















夕食  赤ワイングラス2杯
    ブリの照り焼き
    ソーセージのキャベツ炒め
    もずく酢
    炊きたてご飯
IMG_4405

















本日は晴れ。
西高東低の気圧配置だが、
寒さは緩め。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
浅草寺裏を歩く。
雲ひとつない青空。
市川團十郎が萌える。
ジーラの回転に勢いあり。
誰も追いつけない。
昇天。
IMG_20171103_112001IMG_20171103_113152IMG_20171103_113156
























































ランチはカレーうどん。
久しぶりの古奈屋のカレーうどん。
発売10周年で
仕上げの増し増しクリーミーソースつき。
とびきりスパイスとともにかけて食す。
いつもの味。
濃厚なクリーミーテイスト。
古奈屋にまさるカレーうどんなし。
IMG_4402IMG_4401



































午後より仕事。
外はややポカホンタス。
足取りはカルチャークラブ。
銀座線車中では朝日新聞朝刊をスマホアプリで読む。
本日は手塚治虫の誕生日。
生きていれば89才。
生きていてもおかしくない。
生きていたらどんな作品を描いているのであろう。

夜9時過ぎ帰宅。
夜も寒さは緩い。
セブンのヨセミテ赤ワインで乾杯。
ブリの照り焼きを
炊きたてのご飯とともに食す。
照り焼き定食。
佐賀県産の無洗米コシヒカリうまし。

NHK「ニュースウォッチ9」をリアルタイムで見る。
イバンカ来日を詳細に伝える。
アメリカ大統領の娘にして大統領補佐官。
話題性はあるも
そのおもてなしは過剰である。
まさにアメリカの従属国。
日本情けなし。

つづいて録画済みのBSNHK「世界入りにくい居酒屋」。
スペイン・グラナダ。
店は開いたりしまったり。
そこそこ暮らせればいいと
気楽な店の主人。
シエスタもうらやましい。
次回はクロアチア。

冬が近づき、
夜はお気に入りのマットの上で
寒さに弱い猫のように、
とぐろを巻いた蛇のように、
置物のように
丸くおさまっている
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜12時過ぎ就寝。
IMG_4414IMG_4417



































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

雨の散髪とコロッケ三昧とポークジンジャー

10月17日(火)  雨のち曇り

朝食  ヤクルト 日本茶 ブルガリアヨーグルト
    ニンニク玉
昼食  ご飯 
    ほうれん草の味噌汁
    おかめ納豆
    コロッケ
    きゅうりの漬物
IMG_3978

















夕食  日本酒熱燗1合
    豚生姜焼き
    ニラ玉
    めかぶ酢
IMG_3984

















本日は雨。
朝から雨。
連日の雨。
手塚治虫の名作「雨降り小僧」を思い出す。
何度読んでも感動する。
intro_photo02b
















午前中は指導の準備。
はやめにすませて
スカイツリー近くのQBハウスで散髪。
わざわざ電車に乗って散髪。
近くに安いカットハウスがあるのに。
なかなか変えられず、
保守本流。
待つことなく、10分たらずでさっぱり。
寒くなってもやはりショートが気持ちE=MC二乗。

ランチは冷凍ご飯をチンして、
アマノフーズのほうれん草の味噌汁と
おかめ納豆と
松屋浅草のRFワンで買った
男爵コロッケ、
きゅうりの漬物。
昨日もコロッケ、今日もコロッケ。
飽きない。

食後のデザートは
同じく松屋浅草で買った
福島モンリブランの
大納言クリームワッフル。
あずきとクリーム、
素敵に美味しい。
IMG_3979

















午後はようやく雨上がる。
豆柴ジーラの散歩。
浅草寺裏を歩く。
1日ぶりの散歩にハッスル。
全身で外の解放感を味わう。
快便、快尿、本日も元気なり。
IMG_20171017_150244IMG_20171017_145959







































続いて仕事。
外は雨も上がり、青空も見える。
気温は低い。
コートを着てもおかしくない寒さ。

夜9時半過ぎ帰宅。
日本酒熱燗で乾杯。
豚生姜焼きを食す。
軽めに冷凍ご飯もチンして食す。
生姜焼きにご飯は欠かせない。
ポークジンジャーマンセー。
IMG_3987

















TBS「マツコの知らない世界」をリアルタイムで途中から見る。
工芸品とクセ字の世界。
あまり興味なし。
やはり飲食系の方が面白い。

続いて各局報道番組をパトロール。
約600億円かかる
大義なき衆議院選挙。
これだけの予算があったら、
どれだけの人が救えるのか。
国民ならず国家ファーストの国家はいらない。


膝の上にのせると、
仕方なく、
ぐったりとする
あきらめの早い
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜12時過ぎ就寝。
IMG_3993IMG_3990







































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07


無印胡麻味噌坦々ご飯と若冲とポークソテー

3月23日(木) 曇りのち晴れ

朝食  ヤクルト 日本茶 ヨーグルト
    にんにく玉
昼食  胡麻味噌坦々ご飯
    (無印良品)
    きゅうりの漬物
IMG_0230

















夕食  赤ワイングラス2杯
    ポークソテー
    わかめ酢
IMG_0232

















本日は曇り。
青空が見え隠れ。
気温は安定。
桜は近い。
朝から仕事。

昼過ぎ一旦帰宅。
ランチは無印良品の
ご飯にかける
胡麻味噌坦々スープ。
炊きたてのご飯にかける。
白ごまのコクと豆板醤の適度な辛味。
細かい筍のシャキシャキの食感もあって
素敵に美味しい。
困った時の無印レトルト。
どことなくヘルシー。

午後より仕事再開。
外はポカホンタス。
浅草寺境内も平日でも
国際的に賑わう。
ツーリストの表情も明るい。

夜7時半過ぎ帰宅。
赤ワインで乾杯。
ポークソテーを食す。
クックパッドのレシピ。
オニオンと戻された干し椎茸が
たっぷりのって、
ブロッコリーも添えられて、
本格的な味わい。
しっかり咀嚼して、
肉と野菜の旨味を堪能する。
小さな幸せ、大きな満足。

BS朝日「ザ・ドキュメンタリー」を途中から見る。
江戸時代の天才絵師・伊藤若冲特集。
生誕300年。
常に「いのち」を見つめ続けた若冲。
鳥を描かせたら世界一。
スズメの群れの絵が可愛らしい。
1






























福岡センセーが若冲の魅力を
いつものポーカーフェイスで語る。
手塚治虫と共通点があるという。
手塚治虫は若冲の生まれ変わりかもしれない。
天才の遺伝子は受け継がれる。
若冲の画集がほしい。
「火の鳥」も読み返してみたい。

若冲が描いたら、
さぞ可愛らしい、
国宝級の作品に仕上がったであろう、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜12時過ぎ就寝。
IMG_0237IMG_0241



































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


 
人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

火の鳥 1
手塚治虫
手塚プロダクション
2014-04-25


 

ボジョレー解禁と手塚治虫のエロティカ

11月17日(木) 晴れ

朝食  ヤクルト 日本茶 いちじくヨーグルト
    にんにく玉
昼食  魚介のボロネーゼパスタ
IMG_7571















夕食  赤ワイングラス2杯
    野菜の煮物
    かき菜の卵とじ
    菊の花
IMG_7578















本日は晴れ。
気温安定。
激しい寒さはない。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて、
豆柴ジーラの散歩。
近くの公園を激走し、
隅田公園を歩く。
日差しをあびて、軽快に歩く。
隅田川沿いの緑の敷地は
日向でポカホンタス。
DSC_0392DSC_0394



























ランチは妻外出のため、
一人ランチ。
レトルトパスタ。
SBの予約でいっぱいの店シリーズ。
魚介のボロネーゼ。
IMG_7572















ミンチ状にしたえび、イカ、白身魚を
魚介のスープで煮込んだパスタソース。
シーフードとバジルの香り。
はじめての味わい。
それなりに美味しいが、
やはりビーフのボロネーゼのほうがいい。
保守的な味覚を再認識する。

午後より仕事。
外はやや気温低下。
夜のためにコート着用。
銀座線車内では、文芸誌「新潮」12月号を読む。
ネットでは売り切れ。
御茶ノ水の丸善でたまたま発見、購入。
天才手塚治虫が密かに書き続けた
エロチック素描を初公開。
買わざるを得ない。
過激なエロスはなく、可愛らしいエロス。
線が美しい。
生命を感じる。
手塚作品は永遠に生き続ける。
改めて彼の作品を読みたくなる。
IMG_7592IMG_7593































夜10時過ぎ帰宅。
エノテカで買った
ボジョレーヌーボーで乾杯。
IMG_7573















歴史あるドメーヌのボジョレー。
税込み2700円。
フレッシュでまろやか。
セボーン。
昨晩の残りの野菜の煮物、
かき菜の卵とじ、菊の花を食す。
かき菜はビタミン、ミネラルたっぷり。
おいしく老化防止。

録画済のテレ東「ニッポン行きたい人応援団」を見る。
寄木細工にはまる元NASA天文学者が
本場箱根で技術を学ぶ。
元NASAなのに、
これまで日本に来る経済力がなかったのか、
少し疑問に思うも、
テレビだからよしとしよう。

えさやおやつ、おもちゃを見ると
目の輝きがいっそう増す、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜12時過ぎ就寝。
IMG_7579















よろしければ、ポチッとお願いいたします。

 
おもしろ日記 ブログランキングへ
ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07


 

このページのトップヘ

見出し画像
×