タグ

タグ:東京都美術館

夏日のデ・キリコ展と寿し常の小宴


4月28日(日) 晴れ


朝食 ブルガリアヨーグルト&ブルーベリー
   超熟ロールパン
   ヤクルトファイブ
   サントリーDHA&EPA   
   にんにく玉
   玄米茶
   トマトジュース


1F4F50B6-2B87-4A58-8991-B5F066E58EC1_1_201_a
































昼食 筍ご飯のおにぎり
   ゆで卵
夕食 生ビール(小)
   各種にぎり寿司
   鉄火巻


4764B8C1-3407-4962-90FA-E4DF7F0C7EB9































本日は晴れ。
気温上昇。
夏の様相。
最高気温25℃以上の夏日確定。

午前中はリモートワーク。
豆柴ジーラの散歩は妻に委ねる。

ランチの時間はなく、
仕事の合間に筍ご飯のおにぎりとゆで卵を食す。

午後も仕事。
外はポカホンタスを超えて
やや暑し。
浅草寺裏では泣き相撲。
ちょっと見たいが、駅を急ぐ。



DF391A28-0852-48B6-B2DE-5627119E6B0075BBCF45-AECC-41BF-BE34-A58D52ACC218





























































午後3時半過ぎ仕事終了。
上野駅で妻と待ち合わせ、
東京都美術館の「デ・キリコ展」を鑑賞。
20世紀美術の孤高の画家、
ジョルジョ・デ・キリコの
10年ぶりの大回顧展。
あまり詳しくないが、
シュールレアリズム、
形而上絵画の不可思議な作品群に少し圧倒される。
作風も時代によって変わるところが面白い。
本物がひとつ欲しいな。



926EF8AE-79BA-493F-9B36-7719D0559AF289CBEF7B-F109-4BE1-81D5-A800A222001F






































































美術館のある上野公園を後にして
つづいて無印良品へ。
無印のカフェで小休止。
コレドビールと
生チョコとマンゴームースのタルト&
アイスクリームを妻とシェアする。
1630円。
マンゴータルトがうまし。
冷えたビールで復活。



A1D7AC6C-D1DA-45C6-940A-CB1CF3063EDB

































無印で少し買い物をして、
はやめの夕食は上野アトレの寿し常で。
20分程度待って入店。
生ビールの小で乾杯。
アラカルトでにぎり寿司、鉄火巻を食す。
にぎりたて、高級なネタで
どれも安定のうまさ。
くら寿司やスシローとは格段に違う。
二人で約5600円。
よしとしよう。



3E2CC0FB-E5DE-4331-A182-BF441AA34D71EA002947-E738-40BB-A38F-06578F9148C0646D54EC-36D7-4C20-ABFA-ED0F03C8F585_1_201_a04297054-1873-4C43-BA82-7C9E05DD5305
























































































































夜8時半過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
ケージにうんこあり。
ジーラの足とケージをきれいにして
先に餌やり。
youtube動画をパトロール。
たっちゃんねるの長めの奈良旅行動画を見て、
朝が早いので強烈な睡魔に襲われ、
本日は散歩同行なし、
夜はお留守番あり、
GWも関係なしの
我が家のゴールデンエンゼル、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜11時過ぎ就寝。



20FCFA7C-0142-4FB7-A4EC-1B4900C1625C_1_201_a45121595-B7DF-4273-A651-3BAB747C0C81_1_105_c

























































よろしければ、ポチッとお願いいたします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

黄金の庭 (集英社文芸単行本)
高橋陽子
集英社
2013-07-18

【芸術AERA】デ・キリコ大特集
朝日新聞出版
2024-04-05

曇天の一人ランチと麻婆茄子とゴッホ展


11月18日(木) 曇り


朝食 ケロッグ糖質オフグラノラ
   ブルガリアヨーグルト

   ヤクルトカロリーハーフ
   味の素ブルーベリー&ルテイン
   サントリーDHA&EPA
   サントリーグルコサミン
   アクティブ
   サントリーオメガエイド
   にんにく玉ゴールド
   抹茶入り緑茶
   トマトジュース



IMG_4759























昼食 玄米入りごはん
   青さの味噌汁
   目玉焼き&ソーセージ



IMG_4793























夕食 赤ワイングラス2杯
   麻婆茄子
   青梗菜としめじの和物
   ミョウガ入りもずくきゅうり酢 


IMG_4807























本日は曇り。
天気やや下り坂。
気温は安定なれど、
今年の冬はラニーニャ現象で
厳しいとの予報。
油断できず。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
妻は実家のため、
一人一犬散歩。
隅田公園と隅田川沿いを歩く。
川沿い、心地よし。
1回うんこをして
本日も正しく元気なり。


IMG_4767IMG_4774IMG_4782IMG_4788











































































































ランチは一人ランチ。
玄米入りご飯をチンして
コスモス食品の青さの味噌汁と
目玉焼き&ソーセージ。
ソーセージはもちろん
シャウエッセン。
定番の一人ランチ。
工夫はない。



IMG_4796






































食後のデザートは
ホットココア&クロワッサン。
ブールアンジュのクロワッサン。
バルミューダのトースターで
温めて、正しくうまし。



IMG_4798






































午後より仕事。
外は曇天。
気温安定で
まだ日中の寒さは緩い。


IMG_4799






















移動先の豊洲東雲運河はやや肌寒し。
船が行き交う。


IMG_4802IMG_4801














































夜8時過ぎ帰宅。
解禁されたボジョレーヌーボーで乾杯。 
あっさりうまし。
麻婆茄子を食す。
適度な辛さで食が進む。
青梗菜としめじの和物、
いつものもずくきゅうり酢と、
今宵も安心安全健康生活。



IMG_4811
























録画済みのBS日テレ「ぶらぶら美術館」を見る。
東京都美術館のゴッホ展。
ゴッホ最大の収集家、へレーネクレラーミュラーが
集めたゴッホ作品が多数展示される。
興味深し。
12月12日まで。
見逃せない。
早速予約しよう。



2021_vangogh_l









































夜はやや寒し。
ホットカーペットの上で
ポカホンタスな
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜11時過ぎ就寝。



IMG_1362IMG_4779














































よろしければ、ポチッとお願いいたします。

 

おもしろ日記ランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

梅雨明けの浅草メンチと浮世絵と横尾忠則

8月2日(日) 晴れ

朝食 トースト1枚
   明治LGヨーグルト(砂糖ゼロ)
   ヤクルトファイブ
   にんにく玉
   日本茶
昼食 ご飯
   鯛の味噌汁
   焼き餃子
   浅草メンチ
   きゅうりの漬物
38E8D75E-ABF0-4943-B8CC-549A2CA627AA_1_105_c



















夕食 サントリー金麦糖質75%オフ1缶
   あんかけ焼きそば
   焼き鳥
   チャーハン
   明太子サラダ
   お新香
D536DED6-4298-4D45-9F40-F195268E80B0_1_105_c



















本日は晴れ。
葉月2日目の休日。
梅雨明け完成。

午前中は豆柴ジーラの散歩。
近くの公園を軽く走り、
西浅草方面を歩く。
休日の浅草、それなりに人多し。
二回うんこをして、
本日もすこぶる健全なり。
AF68497B-2E67-4C9D-ADB8-A0E3ADA60987_1_105_c



















ランチは炊き立ての玄米入りご飯と
鯛の味噌汁と
昨日の残りの焼き餃子と
散歩途中で買った
人気の浅草メンチ。
どれもうまし。
メンチも小ぶりながら、
人気も頷けるジューシーな味わい。
コロッケ派だが、たまにはメンチもよろしきかな。
263649C0-07AE-4A05-A6A5-56D7D6A5DA95_1_105_c



















97509C9C-308B-455A-A488-4F27401B8904_1_105_c



















午後は外出。
銀座線で上野駅、
東京都美術館で日本三大浮世絵コレクションを観賞。
事前に時間帯を予約。
コロナ対策万全。
やはり写楽と北斎と広重に目を奪われる。
帰りにグッズショップでいけてる
ゴジラ浮世絵Tシャツを買って
夕方5時半過ぎ、美術館を後にする。
D0245403-1620-42EB-936C-37F0A0AE165D_1_105_cimages






































午後7時過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがケージを壊さんばかりに
くるくる回る。
午後8時過ぎ夕食。
サントリー金麦糖質75%オフで乾杯。
浅草スーパーライフで買った
あんかけ焼きそば、
明太子イカサラダ、
チャーハンなどと
鳥喜で買った
レバー、ねぎまなどの焼き鳥を食す。
休日の惣菜の宴、
満足なり。
0D0C699A-2746-4ACD-8AE9-930282B85193_1_105_cB526B9D6-FF33-437C-B4C6-D7F35508FF5B_1_105_c16F73B8A-16B9-4390-B873-41A8F3A929DF_1_105_c



























































録画済みのテレ東「アド街ック天国」を見る。
横浜石川町駅周辺。
いつものメンバー、ゲストはリモート参加。
スタジオが懐かしい。
テレビもウィズコロナが定着しつつある。

つづいてテレ東「美の巨人」。
横尾忠則特集。
現代アートの巨匠。
難聴に苦しむ84歳だが、
創作意欲は衰えを知らない。
芸術家は長生きである。
見習いたい。
02














お留守番のご褒美の
光るボールに大興奮。
ボールをこよなく愛する、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜11時半過ぎ就寝。
CBDC78EC-642D-4B67-A782-8096CB2027A6_1_105_c92AE940A-BA07-4BB9-BB45-CCED8BD84C59_1_105_c







































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

タマ、帰っておいで
横尾 忠則
講談社
2020-04-01

スマホ設定の失態とティツィアーノとザッハトルテ

2月5日(日) 曇りのち時々雨

朝食  ヤクルト 日本茶 ヨーグルト
    にんにく玉
昼食  ピリ辛ペペロンチーノパスタ
IMG_9201


















夕食  赤ワイングラス2杯
    握り寿司
    野菜の煮物
    ささみチーズカツ
    大根の切り干し
IMG_9203IMG_9206





































本日は曇り。
午後から雨の予報。
気温は安定。
厳しい寒さはない。

午前中は指導の準備と
新しいスマホのSIMカードの差し替えと設定。
すんなり完了するも
WiFi設定を忘れ、大量のデータ通信を行い、
楽天モバイル3日通信制限の容量オーバー。
大きな失態。
明日は速度制限。
ああ無情。
ファーウェイのP9には大満足。
サクサク動いて、液晶も美しい。
中華スマホおそるべし。
IMG_9208IMG_9210





































はやめのランチは
オーマイのピリ辛ペペロンチーノ。
茹でたパスタにあえるだけ。
香ばしいにんにくに適度な辛味の赤唐辛子。
クセのないシンプルな味わい。
とっさのランチに助かる。

昼過ぎより仕事。
弱い雨が降り出す。
久しぶりの雨。
氷雨ではない。

夕方仕事終了。
上野駅で妻と待ち合わせ、
東京都美術館で
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」を鑑賞。
IMG_20170205_165714




















閉館間際に入場。
ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠
ティツィアーノ。
目玉の「フローラ」はさすがである。
その技量は圧倒的である。
「教皇パウルス3世の肖像」とともに
ティツィアーノにしばし酔いしれる。
目の保養。
flora
































都美術館近くのスタバで休憩。
カフェラテとザッハトルテ。
濃厚滑らかなザッハトルテ。
口当たりがいい。
コーヒーとの相性が抜群である。
スタバは高いが、質がいい。
IMG_20170205_173043




















夜7時過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
浅草ライフで買った
握り寿司他各種惣菜を食す。
デパート惣菜には負けるが、
普通に美味しい。

録画済みのテレ朝「タモリ倶楽部」と
「建物探訪」を見て、
本日のドッグランで久々に
新しい友達と並走を楽しんだという
夜は少々疲れ気味の
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜11時半過ぎ就寝。
DSC_0628















よろしければ、ポチッとお願いいたします。


 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07


 

狐蕎麦と酢鶏と美術三昧

6月12日(日) 晴れ

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  冷たい五目きつね蕎麦
    (セブン-イレブン)
IMG_5192















夕食  キリン一番搾り東京づくり1缶
    酢鶏 枝豆 大根梅サラダ
IMG_5218















本日は晴れ。
連日の快晴。
気温上昇。

午前中は明日の指導の準備。
はやめにすませて、
豆柴ジーラの散歩。
隅田公園のドッグラン。
先犬はなし。
孤独に激走する。
息が荒い。
ドッグランは木陰が多いので助かる。
DSC_0957DSC_0958



























ランチはセブン-イレブンで買った
甘辛刻み揚げの冷たい五目きつね蕎麦。
50円引きで348円。
微妙な値段設定。
味に限界あり。
やはり蕎麦は家でゆでたほうが美味しい。

午後はしばしくつろぎ、
午後3時過ぎ外出。
上野の東京都美術館の
ポンピドゥー・センター傑作展。
DSC_0962













若冲展とはうってかわって、
日曜なのに人は少ない。
のんびり鑑賞できる。
1906年から1977年まで、
1年毎に1作家の1作品を紹介。
面白い構成である。
やはり有名どころの
ピカソやマティス、シャガールがいい。
カンディンスキー「30」もいい。
コルビジェの絵は珍しい。
アルマン作「home sweet home」という名の
ガスマスクのオブジェは恐ろしい。
フランス20世紀美術を一望できる
それなりに楽しめる展覧会。

午後5時過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
100円ショップで買った
ピヨピヨ鳴るピンクのボールを与えるも
数分で破壊。
小さな野獣。
IMG_5197















午後7時半過ぎ夕食。
キリン一番搾り東京づくりで乾杯。
横浜づくりとの違いはよくわからないが、
なんとなく東京の味がする。
酢鶏を食す。
酢豚ならぬ酢鶏。
ピーマン、たけのこ、人参、玉ねぎ、
野菜たっぷりで、適度な酸味が食を進める。
録画済のEテレ「日曜美術館」を見る。
シャレオツなインテリ井浦新が円空を旅する。
無駄を排した円空仏象。
現代アートのよう。
つづいて、録画済のBSジャパン
「私の履歴書」を見る。
横尾忠則の後編。
Y字路にこだわる横尾忠則。
魅力的な美術家である。

美術づくしの休日が終わる。
絵のモデルになってもおかしくない
キュートな豆柴ジーラの
歯磨きを手伝って、
夜11時過ぎ就寝。
IMG_5204















よろしければ、ポチッとお願いいたします。



 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

このページのトップヘ

見出し画像
×