タグ

タグ:浅草泣き相撲

ウォーキングデッドとこんなところに日本人

4月25日(金) 晴れ

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  野菜の煮物 シーチキンファンシー
    ご飯
P1030089



















夕食  サッポロ麦とホップ黒1缶
    チーズとハムとジャガイモのグラタン
    小松菜のおひたし
P1030090




















本日は晴れ。
青空が広がる。
気温上昇。
ポカポカホンタス。

午前中は指導の準備。
ランチは昨晩の残りの
野菜の煮物と
シーチキンファンシー。
炊きたてのご飯とともに食す。
一日経った煮物が美味い。
huluでウォーキングデッドシーズン4
第16話「終着駅」を見る。
リック一行とダリルが終着駅にたどりつく。
予想通り、終着駅にトラップあり。
急展開に興奮する。
また新たな戦いが始まるのか。
1週間に1話はつらい。

午後より仕事。
外はあたたかいをこえて、
少し汗ばむ陽気。
浅草寺境内には
土曜日に開催される泣き相撲の土俵。
三社祭も近い。

夜9時すぎ帰宅。
サッポロ麦とホップ黒で乾杯。
ジャガイモチーズグラタンを食す。
量が多いと思うもすんなり完食。
おむすび山のたらこ味でつくった
おにぎりも小3個完食。
明らかな食べ過ぎ。
明日から少し控えめにしよう。
テレ朝「こんなところに日本人」を見る。
旅人は、俳優の松村雄基。
P1030096



















50才になるというが、若い。
川浜イチのワルの大木大介のイメージが消えない。
ウルグアイに住む89才になる日本人を訪ねる。
素敵な老人だ。
千原せいじのアフリカシリーズも絶好調。
相変わらずずうずうしい。
明日は朝早いので、
夜11時半過ぎ就寝。


よろしければ、ポチっとお願いいたします😄

 
人気ブログランキングへ

浅草泣き相撲と丸亀製麺と五味太郎

4月29日(火)の日記

本日は晴れ。
澄み渡る空。
気持ちのよい朝を迎える。

午前中より仕事。
浅草から銀座線で神田、
中央線快速で国立へ。
長い車中、ぐっすりと眠る。

昼過ぎ、本日の仕事終了。
浅草寺を通ると、泣き相撲の真っ最中。
浅草寺裏にある九代目團十郎「暫」(しばらく)の銅像は
鎌倉権五郎という豪快で力強い子どもの姿をしている。
この團十郎に因んではじまった泣き相撲。
IMG_0259


















泣け、泣けと行司が叫んでいる。
泣いたほうが勝ち。
泣く子は育つ。
2時すぎ帰宅。
ランチは浅草松屋で買った
ヒレコロ重。
IMG_0260


















ヒレカツとコロッケのお重。
割引ありで420円。
まずまずの味。
録画済のテレ東「カンブリア宮殿」を見る。
相変わらず村上龍の顔が険しい。
急成長を遂げるうどんの丸亀製麺。
IMG_0261IMG_0262





































製麺はもちろん、
サイドメニューも店で手作りしている。 
かなりのコストだが、商品は安い。
元気のある会社だ。
ロシアにも進出している。
アイデア次第で日本経済は活気づく。
アベノミクスはいらない。

夕方より外出。
自転車で御徒町の多慶屋へ。
テフロン加工のティファールのフライパンを購入。
IMG_0263


















青空のもと、風を切って快走。
途中、ライフによって、
食材を購入する。

6時すぎ帰宅。
しばしくつろいだ後、
キリンのどごし生1缶。
IMG_0264


















じゃがいもと鮭とスナップエンドウの炒めもの、
枝豆、マルガリータピザを食す。
じゃがいもは甘くてホクホク。
鮭との相性もいい。
スナップエンドウのプリプリ感がたまらない。
録画済の「地球エルムンド」を見る。
絵本の特集。
おとなも楽しめる世界の絵本。
ゲストは絵本作家の五味太郎。
IMG_0265


















日本で一番売れている絵本作家。
絵本界の神。
饒舌。
絵本は1本当たれば、かなりの収入になると妻は言う。
五味太郎の収入ははかりしれない。
ヒット作「みんなうんち」、たしかに面白い。
発想がすばらしい。
つづいて各局報道番組をパトロールして、
夜12時就寝。

 
人気ブログランキングへ

黄金の庭黄金の庭 [単行本]
著者:高橋 陽子
出版:集英社
(2013-02-05)
みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん) [大型本]
著者:五味 太郎
出版:福音館書店
(1981-02-02)
 

このページのトップヘ

見出し画像
×