梅雨空の絶品テラサワコロネと8050問題
6月3日(月) 曇り朝食 ヤクルト
ブルガリアヨーグルト
玄米茶
にんにく玉
昼食 トースト1枚
目玉焼き
コーンスープ

夕食 キリンパーフェクトフリー1缶
鮭の西京焼き
冷やしトマト
青菜の卵とじ
もずく酢

本日は曇り。
気象庁の発表はまだないが、
完全に梅雨入り。
ややムシキング。
今から28年前のこの日、
雲仙・普賢岳の大火砕流発生。
死者40名の大惨事。
あの恐ろしき火砕流の姿は今も忘れない。
午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
近くの公園を少し走り、
隅田公園を歩く。
道沿いに紫陽花がほころぶ。
色とりどり。
蒸し暑い中、
目を楽しませる。
いつもとは違う、帰りの路上で
一回うんこをして、
本日も暑さに負けず元気なり。




ランチはトースト1枚と
目玉焼きとコーンスープ。
トーストは雪印バターをのせて、
濃厚でうまし。
ル・クルーゼのライスボールで飲む
コーンスープもシャレオツな味わい。
食後のデザートは
浅草テラサワで買った生クリームコロネ。
久しぶりのコロネ。
冷凍コロネだから
時間が経ってもひんやりうまし。


午後より仕事。
外は曇天。
湿度高し。
ジャケットは着れない。
クールビズ復活。
夜10時半過ぎ帰宅。
夜はやや涼宮ハルヒ。
キリンパーフェクトフリーで乾杯。
鮭の西京焼きを食す。
大根おろしとポン酢で保守的な味わい。
冷やしトマトは大葉とともに、
爽やかな食感。
バランスよし。

TBS「ニュース23」をリアルタイムで見る。
キャスター交代。
お父さんが「文學界」元編集長の雨宮アナから、
お父さんが慶応医学部教授の小川アナへ。
非の打ち所なし。
特集は今話題の引きこもり。
8050問題というらしい。
80代の親と50代の引きこもりの子の社会問題。
老老介護の逆バージョン。
根が深い。
解決の道は遠い。
犬を飼えば、
引きこもりの子も
散歩もできて、社会化できるのではないかと
安易に考えてしまうほど、
犬の素晴らしさを教えてくれる
我が家のメシア、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜12時過ぎ就寝。


よろしければ、ポチッとお願いいたします。

人気ブログランキング