タグ

タグ:矢野顕子

初夏終わりの八宝菜ごはんとおにぎり稲荷


6月4日(水) 晴れ

朝6時過ぎ起床。
日の出が早く、明るくて目がさめる。
詮方なし。



AE05F861-0346-48C7-A1D9-B9D0CF010CDC_1_201_a

































午前中は指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
妻着付け教室のため
一人一犬散歩。
隅田公園を歩く。
外は気温上昇。
夏日確定。
ジーラの息も新井白石。
正徳の治。
2回うんこをして
本日もなんとか元気なり。




153A09AC-35BA-4A72-B600-79B69F49603A_1_105_c9769A797-F0CE-4668-B5D1-5E8A5289CC96_1_105_c591BCD15-3C8E-4726-B475-9EF217C61AAB_1_201_a319BB459-6716-440C-9A6E-CB7A4CE5E7F8_1_105_c









































































































































ランチは一人ランチ。
無印ごはん。
お気に入りの八宝菜。
湯煎して、ごはんにかける。
青さの味噌汁、オニオンサラダとともに食す。
安定の味わい。




8C780647-D27F-4F1E-82DC-5C0D3086CB29_1_105_c





























食後のデザートは
カフェラテ&りんご&まがりせんべい。
りんごの食感よし。
口中爽やかなり。



CF4E116C-7DB2-477D-A6CC-3FFEF86BB24D_1_105_c





























午後より仕事。
外は雲多きブルースカイ。
気温上昇。
浅草寺境内は変わらず異人ばかり。
銀座線も異人ばかり。




8CFEE930-39A3-49D6-B575-32370311B1F8_1_102_oFFAE74F3-598E-480A-AA0A-9A873363FE03_1_102_o





























































移動先の学芸大学。
高架下がシャレオツに変身。




0978B266-D781-4259-B73D-FF4E5386C9C9_1_105_c
































次の移動先、渋谷も未来都市の様相。
夕食は移動先で仕事の合間に
学芸大学で買った
鮭おにぎりといなり寿司を食す。
少しあっけなし。
厚岸。
厚岸の牡蠣は唯一一年を通して
生食で食べられるとか。





C3AE0C5B-2CC4-4FDB-8F40-CD57F43DB587_1_105_c
































夜10時半過ぎ帰宅。
加賀梅酒のロックで乾杯。
youtube動画をパトロール。
矢野顕子の「東京は夜の7時」ライブ動画を見る。
ピチカートファイブの同名曲にあらず。
YMOとの共演。
詩がいい。
谷川俊太郎の「朝のリレー」に通じるものがある。
今はなき高橋幸宏のドラムがキレキレ。
元旦那の坂本龍一もイキイキしている。
若き矢野顕子もニコニコナイス。
存命なのは矢野顕子と細野晴臣のみ。
歴史を感じる。



20CB7BE8-BF52-4FE9-A33B-CC8CA5775470











































本日は散歩1回、
午後にプチお留守番あり、
ボール遊びの後は
お気に入りのペットベッドで
ニコニコほっこり、
我が家のラブラブエンゼル、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜12時過ぎ就寝。




6AB99F6D-BAB5-4CE1-A0B9-AB3B79771ED4_1_105_c































よろしければ、ポチッとお願いいたします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

黄金の庭 (集英社文芸単行本)
高橋陽子
集英社
2013-07-18

東京は夜の7時 - 矢野顕子
矢野顕子
ミディ
2011-11-23

希望のバトンを繋ぐスピンオフの傑作ローグワン

1月27日(金) 曇り

朝食  ヤクルト 日本茶 ヨーグルト
    にんにく玉
昼食  太麺焼きそば
IMG_8990


















夕食  赤ワイングラス2杯
    オムライスハンバーグナポリタン
    宇都宮餃子
    ポテトサラダ
IMG_9028


















本日は曇り。
気温やや上昇。
厳しい寒さから少し解放。
本日は休みなので、のんびり起床。

午前中は明日の指導の準備。
はやめにすませて
豆柴ジーラの散歩。
図書館への本の返却を兼ねて、
西浅草方面を歩く。
南風がふき、寒さは和らぐ。
散歩日和。
DSC_0857



















ランチは太麺焼きそば。
日清の濃厚甘口ソース。
キャベツとシャウエッセンで調理担当。
男の料理。
紅生姜と青海苔をかけて美味しく食す。
焼きそば独特のB級の濃厚な香りが食を進める。
食後のデザートは浅草写楽のたい焼き。
1個160円。
浅草名物。
あんこたっぷり、皮パリパリで
素敵に美味しい。
IMG_9017


















午後より外出。
銀座線で三越前。
TOHOシネマズ日本橋で
映画「ローグワン スターウォーズ」を鑑賞。
ogp_r1_01














言わずと知れたスターウォーズのスピンオフ作品。
公開終了も近そうなのでとりあえず鑑賞。
評判通りの傑作。
スピンオフとはいえ、しっかりスターウォーズ。
最恐兵器「デススター」建造の要となる
ゲイレンアーソ教授の娘ジンアーソを主人公に
ならず者集団と反乱軍が
「デススター」の設計図を奪い取るミッションを描く。
主役はじめ、登場キャラがどれも素晴らしい。
成功率の低いミッションに
命がけで奮闘する姿に素直に感動する。
白々しさはない。
さすがの演出である。
香港のアクションスター、ドニーイェンが演じる
盲目の修道僧チアルートが光る。
20161202-RogueOne-thumb-950x633-42169


















その動きはまさに座頭市。
みながフォースの力を信じ、
フォースに憧れる。
白々しさはない。
R2D2、C3POもキャメオ出演。
ダースベイダーも赤いライトセーバーで存在感たっぷり。
シリーズをよく知っているスターウォーズファンの妻も大興奮。
ラストもまさかの泣ける演出。
あの壮大なテーマ曲も聴けて、
たっぷり現実逃避。
フォースと共にあらんことを。
希望のバトンは見事に繋がれる。
o0640043713730777774



















夜8時過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
赤ワインで乾杯。
松屋浅草で閉店間際に割引で買った
各種惣菜を食す。
洋食小松亭のハンバーグ、
オムライス、ナポリタンのセットが美味しい。
通常1080円が半額の540円。
コスパ最強。
録画済みのNHK「SONGS」を見る。
矢野顕子特集。
名曲「ひとつだけ」が
アグネスチャンに提供された曲と知り驚く。
名曲は意外なところから生まれる。
貴重な休日があっという間に過ぎていく。

時折大きなあくびをする、
フォースの力を持っていても
おかしくない
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜12時過ぎ就寝。
IMG_8987


















よろしければ、ポチッとお願いいたします。


  
おもしろ日記 ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

天ぷらうどんとゲリラ豪雨とファミリーヒストリー

7月14日(木) 晴れのち雨

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  天ぷらうどん
IMG_5473















夕食  サントリー金麦1缶
    豚肉とピーマンとインゲンの炒め物
    冷やしトマト
IMG_5474















本日は晴れ。
朝から暑い。
寝汗をかく。

午前中は指導の準備。
はやめにすませて、
豆柴ジーラの散歩。
外は激しく暑い。
クールウェア着用。
浅草寺裏で草と戯れる。
五重塔は先っぽを残し封印状態。
工事人はさぞ暑かろう。
DSC_1134DSC_1131



























ランチは天ぷらうどん。
スーパーダイマスの
あげたてのかき揚げをのせる。
野菜のかき揚げ。
薬研堀の七味とゆずすこをかける。
暑くても温かいうどんがいい。

午後より仕事。
天候不順。
あっという間に空が暗くなり、
雷鳴響き、
激しい雨となる。
ゲリラ豪雨。
オーマイゴッド。

夜10時半過ぎ帰宅。
雨あがる。
山本周五郎。
サントリー金麦で乾杯。
豚肉とインゲンとピーマンの炒めものを食す。
味付け的にご飯も食べざるを得ない。
冷やしトマトもナイス。
バランスアップ。
録画済のNHK「ファミリーヒストリー」を少し見る。
矢野顕子。
曾祖母は神降ろし。
母方は会津藩の殿様に仕えた武士の家系。
人に歴史あり。
面白い。

本日の雷鳴で少しパニック状態になり、
耳をたてて、おびえてしまった
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜12時過ぎ就寝。
IMG_5305















よろしければ、ポチッとお願いいたします。


 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

矢野顕子&大貫妙子 至福のジャンボリー

4月3日(日) 雨のち曇り

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  鮭チャーハン
    味噌汁 お新香
IMG_4321















夕食  赤ワイン
    魚介とトマトのパスタ
    モッツァレラピザほか
    (浅草 サイゼリヤ)
DSC_0240













本日は雨。
朝から弱い雨が降る。

午前中は明日の指導の準備。
昼前、雨がやんだことを確認して、
豆柴ジーラの散歩。
ショートコース。
観音裏を歩く。
浅草寺病院の桜は満開。
曇天が残念である。
DSC_0232DSC_0233



























ランチはチャーハン。
ソーセージと玉ねぎと卵と
鮭ほぐしを投入。
鮭が入り、旨味がます。
アイラブチャーハン。

午後より外出。
新大久保にある
東京グローブ座で
矢野顕子のコンサート。
デビュー40週年記念。
2人でジャンボリーの最終日。
ゲストは大貫妙子。
ピアノと歌だけのシンプルな演奏会。
円形状のホール。
シニア世代が目立つ。
16時半開場。
17時開演。
「そりゃむりだ」に始まり、
つづいて名曲「中央線」。
何を歌っても
何を弾いても
やはり矢野顕子である。
大貫妙子登場。
名曲「横顔」をデュオ。
素晴らしい。
ラストは「ひとつだけ」。
ブラボー。
才能豊かな二人のトークもナイス。
大貫妙子は少女時代、友達がいなかったこと、
現在は秋田で米を作っていることを知る。
納得である。
アンコールは2曲。
矢野顕子のピアノ・ソロ
「グリーンスリーヴス」で終わる。
充実の2時間。
生きる力が注入される。
おみやげは矢野顕子愛用ののど飴と
黄色いタオル。
DSC_0237DSC_0238
















































IMG_4328




















夜8時半過ぎ浅草着。
「サイゼリヤ」で夕食。
はやい時間だけにファミリー層が多い。
子どもの叫び声が
コンサートの余韻を打ち消す。
赤ワインで乾杯。
魚介とトマトのパスタ、
バッファローモッツァレラのピザ、
野菜ソースのグリルソーセージなど、
新メニューを中心に食す。
どれもはずれがないサイゼリヤ。
満足。
DSC_0242DSC_0243



























夜9時半過ぎ帰宅。
豆柴ジーラがくるくる回る。
録画済のEテレ「びじゅチューン」を見る。
真珠の首飾りの歌。
面白い。
ゲイをカミング・アウトしている
アーティスト井上涼。
センスがいい。
雨でドッグランに行けず、
散歩もショートコース、
長い留守番もあって、
どこか寂しげな
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜11時過ぎ就寝。
DSC_0234













よろしければ、ポチッとお願いいたします。

 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

洋食小松亭のランチ弁当と風のcafe

2月6日(土) 晴れ

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶
昼食  特選弁当
    (松屋浅草 洋食小松亭)
IMG_3701















夕食  日本酒熱燗1合
    ネギと豚ばら肉の炒め物
    もずく酢
IMG_3703















本日は晴れ。
早朝起床。
6時はまだ暗い。
寒い。
朝から仕事。

昼過ぎ一旦帰宅。
ランチは松屋浅草で買った
特選弁当。
540円。
チーズ入りハンバーグと
ナポリタンとオムレツの豪華組み合わせ。
税込み540円は安い。
ご飯少なめだが、許せる。

午後より仕事再開。
日中は少し寒さが和らぐ。

夜11時過ぎ帰宅。
日本酒熱燗で乾杯。
豚バラ肉とネギの炒め物を食す。
我慢できずに冷凍ご飯をチンする。
空腹と寒さで疲弊した肉体が
優しく回復される。
録画済みのBSフジ「風のcafe」を見る。
五木寛之の対談番組。
ゲストは矢野顕子。
幼少期を過ごした青森の思い出を語る。
カミソリを使ったピアノの特訓に驚く。
努力なしに天才は生まれない。
最近よく毛が抜けるも、
薄毛には絶対にならない、
望むべくんば、分けてほしい、
フサフサの豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜1時過ぎ就寝。
P1050231

















よろしければ、ポチッとお願いいたします。

 
人気ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

このページのトップヘ

見出し画像
×