タグ

タグ:草間彌生

水上勉「故郷」と森美術館のLOVE展

5月28日(火)の日記

本日は曇り。
どんよりとした空。
たまには仕方がない。

午前中は指導の準備。
はやめのランチは焼きそば。
IMG_0481IMG_0482





































マルちゃんの三食焼きそば。
キャベツとソーセージをトッピング。
紅しょうがと青のりをたっぷりかけて食す。
定番の安心できる味。

昼過ぎより仕事。
浅草から銀座線で上野、
山手線で池袋、
西武池袋線で東長崎へ。

東長崎から西武池袋線で池袋、
山手線で新宿、
中央線快速で国立へ。
運良く途中から座れる。
東京新聞朝刊を読む。
水上勉の小説「故郷」にまつわる記事。
アメリカ生活30年の中年夫婦が
終の棲家として日本で過ごすことを決意、
妻の故郷、若狭を訪ねる。
そこは原発の建設ラッシュにわく。
大きく変化した人々の暮らしぶりに、
豊かさと引き換えに故郷が失ったものが明らかになっていく。
晩年は原発に厳しい見方をしていた水上勉。
古本屋で探して、読んでみよう。

夜10時すぎ帰宅。
栃木ビール1本。
鬼怒川温泉ビール。
IMG_0485IMG_0483IMG_0484







































































鶏胸肉とそら豆の炒め物、
じゃこと青菜の炒め物、
ゆでたアスパラ、マヨネーズかけを食す。
そら豆がおいしい。
今が旬なのか。
豆の王様だな。
録画済のBS日テレ「ぶらぶら美術館」を見る。
六本木・森美術館のLOVE展。
愛にまつわる芸術作品てんこもり。
IMG_0486IMG_0487IMG_0488IMG_0489











































































有名なロバートインディアナの「LOVE」にはじまり、
妻ベラとの愛を表現したシャガールの「ヴィテブスク」、
横尾忠則が大好きな、イケメン画家ピカビアの「カップルの肖像」、
キリコの形而上絵画といわれる「ヘクトールとアントロマケー」、
そして草間彌生の「愛が呼んでいる」。
草間作品は撮影もOKらしい。
しかし、山田五郎は博識だ。
彼の解説があるから面白い。
楽しそうな展覧会。
行かなくては。
夜12時半就寝。



 
人気ブログランキングへ

黄金の庭黄金の庭 [単行本]
著者:高橋 陽子
出版:集英社
(2013-02-05)
故郷故郷 [単行本]
著者:水上 勉
出版:集英社
(1997-06-05)
 

ベルマンの巡礼の年となにもかもがおしゃれなパリ5区

4月26日(金)の日記

本日は晴れ。
気温もやや上昇。
春らしい天候にめぐまれる。

午前中は指導の準備。
妻は朝早くから野草摘みにお出かけ。
健康に前向きな姿勢は評価したい。
ランチは焼きそば。
IMG_0239IMG_0240





































マルちゃんの焼きそば。
青のりと紅しょうがをたっぷりかけて食す。
屋台風の味がたまらない。

午後より仕事。
浅草から銀座線で神田、
中央線快速で御茶ノ水へ。

御茶ノ水から総武線で秋葉原、
山手線で有楽町、
有楽町線で豊洲へ。
比較的移動は楽。
東京の地下鉄は便利だ。

夜11時帰宅。
キリンのどごし生1缶。
IMG_0241IMG_0242





































ほうれん草の豚バラ肉のせ、
竹松のレバー串、
おしんこなどを食す。
「竹松」のレバーは最高に美味い。
 ビタミンと鉄を補給。
テレ東「ワールドビジネスサテライト」をリアルタイムで見る。
「春樹は商機」。
「色彩を持たない・・・」に登場する
ラザール・ベルマン演奏のリスト「巡礼の年」のCDが品切れ、
5月に再入荷されるという。
まさに春樹は商機だ。
たしかに聴いてみたい。
つづいて録画済のBS日テレ「パリで逢いましょう」を見る。
パリ5区ミュチュアリテ界隈。
銅板印刷アトリエ「アトリエ・モレ」では、
草間彌生先生の作品も手がける。
IMG_0244IMG_0245





































IMG_0247IMG_0248IMG_0249
























































かぼちゃの銅版画、素敵だな。
パリで一番古いプールも登場。
「水の中で自分に素直になれると、
外でも自分を向上できる」
考え方もおしゃれだ。
夜は11時半まで営業。
夜のプールは幻想的だ。
そしてキャンディショップ「ル・ボンボン・オ・パレ」。
瓶づめの色彩豊かなキャンディがところ狭しとならぶ。
見ているだけで楽しめそう。
パリ5区はなにもかもがおしゃれ。
パリに嫉妬する。
夜1時就寝。


 
人気ブログランキングへ
黄金の庭黄金の庭 [単行本]
著者:高橋 陽子
出版:集英社
(2013-02-05)
リスト:巡礼の年(全曲)リスト:巡礼の年(全曲) [CD]
アーティスト:ラザール・ベルマン
出版:ユニバーサルクラシック
(2013-05-15)
 

このページのトップヘ

見出し画像
×