タグ

タグ:赤福

葉月の早朝散歩と京都弁当とスポーツ醜聞

8月1日(水) 晴れ

朝食  ヤクルト
    日本茶
    ブルガリアヨーグルト
    にんにく玉
昼食  トースト1枚
    目玉焼き
    コーンスープ
IMG_0437

















夕食  サッポロクラシック1缶
    西京焼き弁当
IMG_0441

















本日は晴れ。
葉月スタート。
酷暑でスタート。
朝から尋常ならぬ暑さ。

妻は早朝より京都へ日帰り出張。
よって、久しぶりの豆柴ジーラと早朝散歩。
浅草寺裏と近くの公園を歩く。
早朝散歩とはいえ、涼しさはなし。
きつし。
妻の苦労を体感する。
IMG_20180801_074057IMG_20180801_072553







































はやめのランチは一人ランチ。
トースト1枚と目玉焼きと
コーンスープ。
食後のデザートは
セブンイレブンのプチエクレアと
ホットココア。
味覚は今もって子供である。
IMG_0438

















昼過ぎより仕事。
外は限界に近き暑さ。
日傘男子を見かける。
我も日傘を買おう。

夜10時過ぎ帰宅。
夜も変わらず暑し。
熱き空気にクラクラ。
冷えたサッポロクラシックで乾杯。
少し生き返る。
妻が京都駅で買った
京都駅限定の西京焼き弁当を食す。
見た目よし。
冷たくてもうまし。
つづいて、伊勢名物「赤福」も少しつまむ。
本場の味はやはり違う。
とりあえず2個でやめておく。
IMG_0439

















各局報道番組をパトロール。
ボクシング連盟のゴタゴタ。
日大に続くスポーツ界の醜聞。
未来ある若者たちの夢を打ち砕く
古き大人たちの陰湿な悪行。
都合が悪くなると入院する、往生際の悪さ。
情けなし。
自らの言行に責任を取らない、
責任ある立場の大人たちが目立つ。
目立ちすぎる。

久しぶりの散歩同行で、
自然と戯れる姿を久しぶりに見て、
暑さを少し忘れさせてくれた
癒しの豆柴ジーラの歯磨きを手伝って
夜11時半過ぎ就寝。
IMG_20180801_074112IMG_20180801_072554







































よろしければ、ポチッとお願いいたします。


人気ブログランキング

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

小春日和の名物蓬莱屋551焼売と赤福

1月30日(月) 晴れ

朝食  ヤクルト 日本茶 ヨーグルト
    にんにく玉
昼食  ハムエッグ
    ご飯 ナスの味噌汁
IMG_9076


















夕食  赤ワイングラス2杯
    シウマイ
    青菜と大根の炒め物
    わかめ酢
IMG_9078


















本日は晴れ。
気温安定。
早朝より仕事。
妻も大阪へ出張。
豆柴ジーラが取り残される。

昼過ぎ一旦帰宅。
一人ランチはハムエッグ定食。
冷凍ご飯をチンして、
アマノフーズのナスの味噌汁ととともに食す。
半熟気味の目玉焼きの
とろりとした黄身がうれしい。

午後より仕事再開。
外はポカホンタス。
コートいらずの小春日和。

夜8時半過ぎ帰宅。
赤ワインで乾杯。
妻が大阪で買ってきた
大阪名物、蓬莱屋551の焼売を食す。
はじめての蓬莱屋焼売。
ボリューム満点、
肉の旨味を存分に堪能できる。
くいだおれ大阪マンセー。

食後のデザートも妻のお土産、
伊勢名物の赤福。
久しぶりの赤福。
あんこたっぷり、
モチモチのもち。
素敵に美味しい。
IMG_9081IMG_9082





































録画済みのNHK「ブラタモリ」を見る。
水戸特集。
水戸黄門はなぜ人気があるのか。
その業績を地形や地質をリンクさせて紹介。
タモリが絶妙のトークで引き込む。
タモリの存在は大きい。
笑っていいとも卒業は大正解である。

早朝からのお留守番、
ぼっちが多くて、
最近は窓際で外をひたすら見つめ続けたりする、
もの寂しげな雰囲気を漂わす、
豆柴ジーラの歯磨きを手伝って、
夜11時過ぎ就寝。
IMG_9087IMG_9093






































よろしければ、ポチッとお願いいたします。



 
おもしろ日記 ブログランキングへ

ぐるぐる登山
髙橋 陽子
中央公論新社
2014-11-07

 

赤福とアンパンマン

10月15日(火) 雨

朝食  食パン1枚 ヤクルト 日本茶 りんご
昼食  ご飯 目玉焼き ロースハム 沢庵
DSCN0313



















夕食  赤ワイン2杯
    鶏もも肉とタマネギと人参の炒め物
    ゴーヤ エリンギ ひじき
DSCN0315




















本日は雨。
明日は台風接近の予報。
伊勢参りの後で助かる。
おかげさまの感謝。

午前中は指導の準備。
はやめのランチは
妻仕事のため調理担当。
ハムエッグ定食。
たきたてのご飯がおいしい。

昼過ぎより仕事。
外は雨。
気温も低い。

夜10時すぎ帰宅。
台風接近。
雨風が強くなる。
赤ワインで乾杯。
鶏もも肉をほおばる。
柔らかジューシー。
デザートは赤福。
DSCN0314



















賞味期限は明日まで。
やはり美味しい。
とまらなくなるから怖い。
テレ朝「報道ステーション」をリアルタイムで見る。
漫画家やなせたかし氏死去。
94歳。
大往生といってもいいだろう。
正義のヒーロー アンパンマン。
心優しいヒーロー アンパンマン。
ほとんどの子供はアンパンマンにはまる。
自分の顔を食べさせるのがいい。
永遠のヒーロー、アンパンマン。
合掌。
旅の疲れか、恐ろしく眠い。
夜11時すぎ就寝。




 
人気ブログランキングへ

黄金の庭
高橋 陽子
集英社
2013-02-05


 

伊勢参り②

10月14日(月) 晴れのち雨

朝食 バイキング(セレクトグランド伊勢志摩)
DSCN0244



















昼食 てごね寿司と伊勢うどん(てこね茶屋)
DSCN0293



















夕食 しらす弁当(新幹線車内)

本日は晴れ。
伊勢参りツアー2日目。
朝6時起床。
朝食はバイキング形式。
種類も豊富でナイス。

朝8時ホテルを出発。
途中、海産物のお土産センターと真珠館に寄り、
いよいよ伊勢神宮内宮へ。
DSCN0250



















全国各地から人が集まる。
アジア系の観光客はほとんどいない。
日本人ばかりだ。

DSCN0259



















DSCN0263



















五十鈴川で手を清め、
内宮へお参り。
待つこと約20分。
神の息吹を感じる。
広大な自然の中に漂う神のパワー。
荘厳な気持ちに少しなる。
参拝直後、神事が行われるため、入場制限がかかる。
危機一髪。
DSCN0282



















あっという間に長い行列ができる。
この後は2~3時間待ちになったという。
意味もわからず、神事を見守る。
内宮から雅楽が聞こえる。
その後、参拝客が道の両脇に整理され、
厳かな人たちががそろそろとやってくる。 
中央に天皇陛下の姉・池田厚子さん。
92歳。しっかりと歩いている。
P1010856




















ランチはてこね茶屋で
名物のてこね寿司と伊勢うどんをいただく。
伊勢うどんはまずまず。
讃岐うどんのほうがいい。
てこね寿司はナイス。
たれがいい。
酢飯との相性もよく、食が進む。

DSCN0295DSCN0299DSCN0301



























































ランチの後は、おかげ横町で
まず赤福をいただく。
つきたての赤福はやはり違う。
豚捨のコロッケ、団五郎茶屋のみたらしだんごなどを
食べて、横丁のレトロな雰囲気を楽しむ。

はじめての伊勢参り。
何もかもが初体験。
神の息吹を感じるとともに、
自然の偉大さ、おかげ様という気持ちの大切さなどを体感する。
人は生かされている。
謙虚でなければいけない。
我欲を捨てなければいけない。
つらいとき、悲しいとき、
伊勢神宮の体験を思い出そう。




 
人気ブログランキングへ

黄金の庭
高橋 陽子
集英社
2013-02-05

 

このページのトップヘ

見出し画像
×